TOKYO GOLDEN TALK 第14弾 2014年9月11日(木) 倉林靖の『「私の」シュタイナー思想入門: 現代におけるシュタイナーの意味  ~アート、デザイン、治療教育、哲学~』


TOKYO GOLDEN TALK 第14弾
「私の」シュタイナー思想入門:現代におけるシュタイナーの意味
~アート、デザイン、治療教育、哲学~

今年(2014年)、東京で、ルドルフ・シュタイナー(1861~1925)の「黒板絵」を中心に、彼とアート、デザインとの関係を探る展覧会が開かれました。また世界的にも、2011年が生誕150周年であったことから、シュタイナーをめぐる展覧会が、近年、各国で開かれています。「人智学」の創始者であったシュタイナーの思想は、教育、治療教育、芸術、バイオ農業やエコロジーなど、幅広い分野で、現在にまで至る大きな影響を及ぼし続けています。今回は、講演者が個人的にどのようにシュタイナー思想に触れてきたか、をきっかけにして、「シュタイナー思想・『超』入門編」みたいな話をできれば、と考えています。

2014年9月11日(木) 19:00開場 19:30開始
第一部: ● 講義:倉林 靖(美術評論家)
第二部: ● ミニ音楽ライブ:金 大偉(サランギー、他)、倉林 靖(リコーダー)
● 質疑応答コーナー

倉林 靖 Kurabayashi Yasushi
美術評論家。1960年群馬県生まれ。青山学院大学文学部史学科卒。1986年、美術出版社主催「芸術評論」募集で第一席入選。著書に『[新版]岡本太郎と横尾忠則』(ブックエンド、2011)、『震災とアート:あのとき、芸術に何ができたのか』(ブックエンド、2013)など多数。環境総合雑誌『BIO CITY』編集アドヴァイザー。同誌第59号(2014)に、連載「Art for Humanity 5」として「21世紀に甦るシュタイナーの人間観:治療教育の観点から」を掲載。2013年より文京区立森鴎外記念館で、展覧会シリーズ「森鴎外記念館で現代アート!」のディレクションを手がける。2015年より東京都精神科病院協会主催「心のアート」展審査員を務める予定。

金 大偉 Kin Taii
中国生まれ。来日後、独自の技法と多彩なイマジネーションによって音楽、映像、美術などの世界を統合的に表現。音楽CD『新・中国紀行』(’00)、『 龍・DRAGON 』(’00)。中国納西族をテーマにした『 東巴TOMPA.』シリーズや『火風水』(’12)、『冨士祝祭』(’14)など18枚発売。映像監督作品は『海霊の宮』(’06)、『花の億土へ』(’13)など多数。

会費 1,800円(ドリンク付)
主催・企画:新しい表現の会
場所:游龍の館 EXLOUNGE
渋谷区神宮前4-24-5 2F
TEL 03-3479-7208(当日のみ)
http://www.facebook.com/exlounge

表参道駅及び原宿駅よりそれぞれ徒歩7分

会場の座席数が限られておりますのでご予約をお勧めします。
ご予約・お問い合わせは以下のメールアドレスよりお願いします。
newexpressionfromasia@gmail.com

カテゴリー: イベント | TOKYO GOLDEN TALK 第14弾 2014年9月11日(木) 倉林靖の『「私の」シュタイナー思想入門: 現代におけるシュタイナーの意味  ~アート、デザイン、治療教育、哲学~』 はコメントを受け付けていません

TOKYO GOLDEN TALK 第13弾 2014年7月25日(金) 松本榮一の『死から「始まり」へ 〜天界への道しるべ、バナーラスの町〜』


「TOKYO GOLDEN TALK」第13弾
死から「始まり」へ
〜天界への道しるべ、バナーラスの町〜

インドでは、死にゆく人は深く敬われます。神のもとへ向かう人が静かに時を待つための場所があります。そこでは一切の医療は行われません。去りゆく魂が安らかに旅立つことができるよう、家族が集い、最後を共に過ごすための場所です。インドの人にとって最も大切な時がここにあります。

2014年7月25日(金) 19:00開場 19:30開始
第一部:映像作品「Ganga」一部上映 撮影:松本榮一 演出:金 大偉
講義:松本榮一(写真家)
第二部:対談:松本榮一、金 大偉(アーティスト)

松本榮一 Matsumoto Eiichi 略歴
写真家、著述家、写真集/著書に写真集『インド』『西蔵』『中国』各全三巻(毎日コミュニケーションズ)、『極限の高地 チベット世界』『KAILAS チベット聖地巡礼』(小学館)『死を待つ家』(メディアファクトリー)、『チベット生と死の知恵』(平凡社)、『聞き書きダライ・ラマの言葉』『聞き書きダライ・ラマの真実』(NHK)など。2013年インド大使館にて写真展『仏陀の道』開催、2012年にインド政府主催『仏陀の智慧の道』展を東大寺、築地本願寺、インド・ニューデリーインド国際センターにて開催。毎日新聞社主催『大チベット展』の企画・写真発表、朝日新聞社主催『蘇るパリ万博と立体マンダラ展』の企画構成も担当。
http://matsumotoeiichi.jimdo.com/

金 大偉 Kin Taii 略歴
中国生まれ。来日後、独自の技法と多彩なイマジネーションによって音楽、映像、美術などの世界を統合的に表現。各分野において高い評価を受けている。
音楽CD『新・中国紀行』(’00)、『 龍・DRAGON 』(’00)。中国納西族をテーマにした『 東巴TOMPA.』シリーズや『火風水』(’12)など17枚発売。映像監督作品は『海霊の宮』(’06)、『花の億土へ』(’13)など多数。
http://www.kintaii.com/

会費 1,800円(ドリンク付)
主催・企画:新しい表現の会
場所:游龍の館 EXLOUNGE
渋谷区神宮前4-24-5 2F
TEL 03-3479-7208(当日のみ)
http://www.facebook.com/exlounge

表参道駅及び原宿駅よりそれぞれ徒歩7分

会場の座席数が限られておりますのでご予約をお勧めします。
ご予約・お問い合わせは以下のメールアドレスよりお願いします。
newexpressionfromasia@gmail.com

カテゴリー: イベント | TOKYO GOLDEN TALK 第13弾 2014年7月25日(金) 松本榮一の『死から「始まり」へ 〜天界への道しるべ、バナーラスの町〜』 はコメントを受け付けていません

TOKYO GOLDEN TALK 第12弾 2014年3月27日(木) 伊勢功治の「詩と写真」の可能性 ~詩と写真が出会う時、そこに何が生まれるのか~


新しい表現の会が企画するトークイベント「TOKYO GOLDEN TALK」の第12弾は講師にグラフィックデザイナーである伊勢功治さんを迎えて『「詩と写真」の可能性~詩と写真が出会う時、そこに何が生まれるのか~』というテーマでお話をしていただきます。

———————————————–

「詩と写真」の可能性
~詩と写真が出会う時、そこに何が生まれるのか~

詩から生まれる写真がある。
また、写真から生まれる詩がある。
詩と写真の関係とは何か。
過去の先鋭的な作品を見ながら、「詩と写真」の可能性を探る。

2014年3月27日(木) 19:00開場 19:30開始
会費 1,800円(ドリンク付)

第一部:講義:伊勢功治(グラフィック・デザイナー)
第二部:対談:伊勢功治、金大偉(アーティスト)

伊勢功治 Ise Koji
略歴
1956年生まれ。富山県生まれ。
グラフィク・デザイナー。桑沢デザイン研究所非常勤講師。
2013年、「マリオ・ジャコメッリ写真展」(東京都写真美術館)デザイン担当。
著書に写真評論集『写真の孤独』(青弓社)、詩画集『天空の結晶』(思潮社)、『北方の詩人高島高』近刊予定。
第65回ライプチッヒ国際図書デザイン展・世界で最も美しい本〈佳作〉’92
第14回桑沢賞’06 他

場所:游龍の館 EXLOUNGE
渋谷区神宮前4-24-5 2F
TEL 03-3479-7208(当日のみ)
http://www.facebook.com/exlounge

表参道駅及び原宿駅よりそれぞれ徒歩7分

主催・企画:新しい表現の会

会場の座席数が限られておりますのでご予約をお勧めします。ご予約は以下のメールアドレスよりお願いします。
newexpressionfromasia@gmail.com

カテゴリー: イベント | TOKYO GOLDEN TALK 第12弾 2014年3月27日(木) 伊勢功治の「詩と写真」の可能性 ~詩と写真が出会う時、そこに何が生まれるのか~ はコメントを受け付けていません

TOKYO GOLDEN TALK 第11弾 2013年11月29日(金) 苫野一徳の「絶対精神と芸術表現〜表現するとはどういうことか?芸術・表現を哲学する!〜」


新しい表現の会が企画するトークイベント「TOKYO GOLDEN TALK」の第11弾は講師に哲学者であり教育学者でもある苫野一徳さんを迎えて「絶対精神と芸術表現」というテーマでお話をしていただきます。

———————————————–

「絶対精神と芸術表現」
〜表現するとはどういうことか?芸術・表現を哲学する!〜

人はなぜ表現するのか。「表現」とは、そしてよりよい「表現」とはいったい何か。どうすればそこに向かっていくことができるのか。また、芸術とはいったい何か、芸術と哲学の関係は何か。すぐれた哲学者たちの洞察を武器にこの問いを考える。

2013年11月29日(金)19:00開場 19:30開始
会費1,800円

第一部:講義:苫野一徳(哲学者、教育学者)
第二部:対談:苫野一徳、金大偉(アーティスト)

苫野一徳 Tomano Ittoku
1980年生まれ。哲学者、教育学者。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、早稲田大学非常勤講師。多様で異質な人たちがどうすれば互いに了解し承認しあうことができるか探究している。著書に『どのような教育が「よい」教育か』(講談社)『勉強するのは何のため?―僕らの「答え」のつくり方』(日本評論社)、共著書に『知識ゼロからの哲学入門』(幻冬舎)、『図解哲学がわかる本』(学研パブリッシング)など。
苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説)

金 大偉 Kin Taii
国内外で活躍する中国出身のアーティスト。独自の技法で音楽、映像、美術などの世界を統合的に表現。音楽CDや映像作品など多数リリース。

場所:游龍の館 EXLOUNGE
渋谷区神宮前4-24-5 2F
TEL 03-3479-7208(当日のみ)
http://www.facebook.com/exlounge

表参道駅及び原宿駅よりそれぞれ徒歩7分

主催・企画:新しい表現の会

会場の座席数が限られておりますのでご予約をお勧めします。ご予約は以下のメールアドレスよりお願いします。
newexpressionfromasia@gmail.com

カテゴリー: イベント | TOKYO GOLDEN TALK 第11弾 2013年11月29日(金) 苫野一徳の「絶対精神と芸術表現〜表現するとはどういうことか?芸術・表現を哲学する!〜」 はコメントを受け付けていません

TOKYO GOLDEN TALK 第10弾 2013年9月26日(火) 高野秀峰の「現代音楽の表現深層と神秘主義」~ルドルフ・シュタイナーの神秘学から現代音楽の到達点~


新しい表現の会が企画するトークイベント「TOKYO GOLDEN TALK」の第10弾は講師に指揮者・作曲家の高野秀峰さんを迎えて「現代音楽の表現深層と神秘主義」というテーマでお話をしていただきます。

———————————————–

「現代音楽の表現深層と神秘主義」
~ルドルフ・シュタイナーの神秘学から現代音楽の到達点~

いにしえより音楽は秘教的な世界と関連付けられてきた。ケプラーの天体音楽論、バッハの秘数学、スクリャービンの神智学、そしてシュタイナーの人智学。人々は霊的次元に繋がる音楽の秘密を解き明かそうとしてきたのである。現代音楽の表現はこうした音楽史、精神史の到達点と見なすことができるだろう。

2013年9月26日(木)19:00開場 19:30開始
会費1,800円

第一部:講義:高野秀峰(指揮者、作曲家)
第二部:対談:高野秀峰、金大偉(アーティスト)

講師プロフィール
●高野秀峰(Hidemine Takano)
明治学院大学及び武蔵野音楽大学卒業。作曲を鈴木輝昭、指揮をクルト・レーデル、ステファノ・マストランジェロの各氏に学ぶ。チェコ国立モラヴィア・フィルを指揮して欧州にデビュー。東京オペラプロデュースの定期公演において、ドビュッシーのオペラ「ロドリーグとシメーヌ」の日本初演を指揮。 自作品に管弦楽、室内楽、バレエ音楽、ミサ曲などがあり、国立近代美術館フィルムセンターから無声映画の音楽を委嘱された。新国立劇場での副指揮(2001-2006)を経て、現在オーケストラ・アンサンブル・トウキョウ音楽監督。

● 金 大偉(KinTaii)
中国生まれ。音楽家、映像作家、空間演出家、新しい表現の会代表。

場所:游龍の館 EX-LOUNGE
渋谷区神宮前4-24-5 2F
TEL 03-3479-7208
http://www.facebook.com/exlounge

主催・企画:新しい表現の会

会場が狭いため座席数が限られておりますのでご予約をお勧めします。
ご予約は以下のメールアドレスよりお願いします。
newexpressionfromasia@gmail.com

カテゴリー: イベント | TOKYO GOLDEN TALK 第10弾 2013年9月26日(火) 高野秀峰の「現代音楽の表現深層と神秘主義」~ルドルフ・シュタイナーの神秘学から現代音楽の到達点~ はコメントを受け付けていません